トケマッチに預託している/考えている方で
- 預託時にオーバーホールしてもらいたい
- しばらくオーバーホールしてない時計を預けたい
- 返却前にオーバーホールしてもらいたい
長らく使ってない時計や、オーバーホールをしていない時計をトケマッチに預託する場合、貸し出し前にオーバーホールが必要な場合があります。
トケマッチにお願いする場合、オーバーホール代はオーナー負担となります。
しかし、トケマッチ公式HPでも実施内容や料金など、詳しい情報がないので不安な方もいると思います。
今回、8年オーバーホールしてない時計を実際にトケマッチでオーバーホールしましたので、オーバーホールの実施内容や料金などを踏まえて感想をご紹介します。

合計で評価額の1%+Amazonギフト券最大4.2万円分GETのチャンス
- 累計預託本数1000本達成記念(評価額の1%)
- 新規預託キャンペーン(Amazonギフト券3万円分)
- 【当ブログ限定】Amazonギフト券 1万2000円(最大)
条件:キャンペンーンコード「働くロレックス」を申し込み備考欄に入力(詳細はコチラ)
\ 最短即日で無料査定 /
オーバーホールをお願いした理由
理由①:油切れを起こしていたため
購入して8年経ちますが、まだ一度もオーバーホールをしていませんでした。
そんな中、購入した店舗で預託前に時計をクリーニングしてもらっていたところ、「油切れをおこしていてこのまま使い続けると故障の原因になる」と言われました。
いままでもオーバーホールを勧められてましたが、金額も高く使用頻度が少ないので誤魔化してきましたが、今回は白衣を着た技術屋さんが来てかなり真剣に勧められたため決意しました。
理由②:いずれ手元に戻したいため
私はしばらく預けたら手元に戻したいと考えているため、油切れの状態で使い続けて壊れてしまうのが嫌だと思いました。
また、壊れなくても返却後にオーバーホールで部品交換が増えるかもしれないと思い、オーバーホールをお願いしました。
オーバーホールした時計(Before/After写真あり)
- デイトジャスト(116233)
- 購入時期:2015年
- 使用頻度:ここ3年は月に数回つけるかどうか
Before(オーバーホール前)
オーバーホールに出した時計の写真はこちらです。
大きな傷は無く、時間が大きくずれたり、途中で止まってしまうなどの問題もありませんでした。





After(オーバーホール後)
オーバーホール完了後、トケマッチにお願いして外観の写真を送付してもらいました。
今回は外装磨きなどはやっていないので変化はありませんが、傷付いているような様子もありませんでした。







オーバーホールの流れと期間
トケマッチでオーバーホールした流れと期間は下記になります。

オーバーホールをお願いする(2月1日)
オーバーホールの依頼は本査定の承諾メールで連絡すればOKでした。
私の場合は以下のように記載しました。
トケマッチ〇〇様
本査定の結果に承諾致します。
また、オーバーホールを希望したく、お見積りをお願いします。
見積もりを受け取る(2月6日)
料金・期間について見積頂いた結果がこちらです。

この見積もりは基本セット(内外部点検・清掃・洗浄・油足し・試運転)の料金と期間となります。
また、部品交換が必要な場合は別料金が必要になります。
トケマッチに確認したところ「部品交換が必要となる場合には、その都度メールにてご案内をさせていただきます。」とのことでした。
オーバーホール完了の連絡(2月24日)
オーバーホールの完了時は完了連絡と共に、検品&試運転の結果も連絡頂きました。
オーバーホールにかかった作業期間は18日間(2月6日~2月24日)でしたので、ほぼ見積もり通りの期間でした。
依頼~オーバーホール完了までのトータルは24日間でした。

預託開始時の検品より内外部ともに正常運転だったとのことで、基本セット(内外部点検・清掃・洗浄・油足し・試運転)のみ。
そのため、部品やパッキンの交換は発生せず追加費用もありませんでした。

変えなくていい部品まで変えられないか?という心配も多少ありましたが、そんなことは全くなくホッとしました。
逆に「〇〇だけは交換したい!」などの思いがあれば、事前に要望しておいた方が良いです。
私はパッキンくらい交換をお願いしておけば良かったなと思いました。
参考:修理明細書(実際の画像あり)
オーバーホール後に頂いた修理明細書はこちらです。
完了連絡は上記の通り基本メール連絡なので、トケマッチにもらえないかお願いしたところ快く送付頂けました。
メールでは連絡されてませんでしたが、駆動時間や磁気帯び、ベルト、防水などの点検も実施頂けているようです。


レンタル商品として掲載(2月25日)
オーバーホール完了の翌日にはレンタル可能商品としてHPに掲載されてました。


比較|日本ロレックス&社外修理店
期間|社外修理店と同じか少し短いくらい
一般的にオーバーホールを依頼するとかかる期間と比較しました。
【日本ロレックス】1か月 + 発送&返送期間(1~2週間程度)
【社外修理店】2週間~1か月 + 発送&返送期間(1~2週間程度)
【トケマッチ】約2.5週(18日) + 見積り(6日)
今回はトータルで24日だったので、社外修理店で頼むのと同じか少し短い期間で完了しています。
料金|社外修理店と比べても安い方
今回は基本セットのみの対応だったため、かかった費用は見積もりと同じ41,800円でした。
ぱっと見トケマッチが高いようにも見えますが、実はトケマッチはオーバーホール中も預託料が発生します。
オーバーホール中の預託料を値引きと考えた時の実質負担額を比較しました。
【日本ロレックス】71,500円
【社外修理店】22,000~43,780円
【トケマッチ】実質負担:24,800円(実料金:41,800円)
日本ロレックスでオーバーホールする場合は基本技術料が71,500円のため、日本ロレックスより約65%安いです。
この値段であれば時計修理店と比較しても安い側になりますので十分お得だと思います。


【補足】社外修理店の参考店舗
・CIEN:25,300円
・オロロジャイオ:22,000円
・WATCH COMPANY:25,300円
・白金堂:43,780円
オーバーホール費用は預託料と相殺
本査定後の初回支払いの連絡と合わせてオーバーホール費用の支払いについても連絡頂きました。
オーバーホール費用は預託料から相殺されます。
預託以外に書類を書いたりする必要がないので手間がかかりません。


保証期間は1年&預託中は無期限
上の方でお見せした修理明細書にも記載がある通り、保証期間は1年となります。
但し、トケマッチに聞いてみたところ預託中であれば無期限の保証を受けられるようです。
長期間預ける予定の方や、売るつもりで預託される方は預託時にオーバーホールをするのはアリだと思います。
オーバーホールをお願いした感想まとめ
実際にオーバーホールをお願いしてみて感じたGOODポイント/BADポイントは次の通りです。
GOOD | BAD |
---|---|
料金が安い(オーバーホール中も預託料が発生) 依頼は預託時にメールでOK 支払いの手間がかからない(預託料と相殺) 保証あり(1年間&預託中は無期限) | 修理店の人と会話できない オーバーホール後の時計を見れない/着けられない トケマッチ専属業者で実施(日本ロレックスではない) |
個人的には修理店の方と直接喋って相談ができないというのが一番のデメリットかと感じました。
但しオーバーホールの期間や料金は他の社外修理店と比べても満足です。
オーバーホールでどれくらい部品交換が必要かは、時計を開けてみて初めてわかるので不安でしたが、むやみに部品交換を勧められることもなかったので安心しました。
トケマッチはオーバーホールで商売をしているわけではないので、逆に安心かもしれません。
合計で評価額の1%+Amazonギフト券最大4.2万円分GETのチャンス
- 累計預託本数1000本達成記念(評価額の1%)
- 新規預託キャンペーン(Amazonギフト券3万円分)
- 【当ブログ限定】Amazonギフト券 1万2000円(最大)
条件:キャンペンーンコード「働くロレックス」を申し込み備考欄に入力(詳細はコチラ)
\ 最短即日で無料査定 /
コメント